一日の始まり

朝起きて、一番初めに飲むものは何ですか?我が家では煎茶です。水やジュースでは冷たすぎてお腹がびっくりしてしまうし、いきなり紅茶では気分が悪くなってしまうのです。
 お茶もあまり濃いと気持ち悪くなるので、さっと淹れたものを飲みながら朝食の準備をします。パンを食べることが多いので、朝食でその日初めての紅茶を飲みます。

 たまに紅茶を淹れそびれ、そのまま出勤してしまうと、なんとなく体のキレが悪いのです。。。「なんかおかしいなぁ、体調が悪いのかなぁ」という時はコレが原因。午前のレッスンが終わってお茶をお出しするときに一緒に飲んで「あっ!そういえば!」なんてことがあります。午後のレッスンの時にはすっかり元気になっていたりして。やっぱり紅茶のカフェインが効くのかしら。カフェインそのものは日本茶にもコーヒーにも入っているもので、紅茶が一番含有量が多いわけでもないのに、不思議です。コーヒーを飲んでも、紅茶ほど元気にはなりません。体に合うカフェインって、人によって違うものなんでしょうか。起きた体への合図としての煎茶。元気に一日をスタートする合図の紅茶。この2種類が揃って、新しい一日が始まります。

# by farine12 | 2005-03-17 23:52 | 幸せなお茶/Happy Tea Time | Comments(0)

定番

定番_a0392423_01051076.jpg

 ポカポカと暖かな陽射しの午後は、ふらっとどこかへお散歩に行きたくなります。近所の公園や住宅地の植栽をぼんやり眺めるのが大好き。今はどこを歩いても沈丁花の香りが漂っていますね。硬いつぼみだった木蓮がわずかにふくらんでいるのを発見するとなんだか愉しくなってきます。そういえば今年の桜の開花予報はいつ頃だったかな、なんて。

 「お花見」をしよう!と思いつつ、毎年近所の桜並木を通るだけで終わってしまいますが、(もしかしたら今年も?)教室の中でも桜に触れている期間があるのです。4月の単発コースの定番メニュー、「春のお祝いケーキ」です。抹茶スポンジと苺クリーム、外は生クリームでコーティングしてマジパンの桜を散らしています。色や配置でガラリと雰囲気が変わるので、作り手の個性が出る楽しいお菓子ですね。毎年大好評で、これをきっかけに通ってくださる方がいらしたり、5月以降に入会された方が「登場するのを待ってました!」と受講してくださったり。1年間の出会いを再認識できる、大切なお菓子です。さぁ、今年はどんな反響があるのかな。楽しみです♪

# by farine12 | 2005-03-16 23:29 | 教室でのあれこれ/Things in My Class | Comments(0)

淋しい…

転勤や異動の季節。わかっていても寂しいものです。なんと今日は3件前後してお知らせをいただいてしまいました!ずっとお世話になっていた地元タウン誌の営業の方。ある病院の受付・助手の女性(しかも2人!とても可愛らしい方たちだったのですごく残念!!)動物病院のセンセイ。そういえば「ちびわんこ」のトリムをしてくれたキュートなおねえさんも、少し前に辞められたんですよね。。

 新天地へ向かうことが、新たな出会いへのチャンスなのですから、その方たちにとっては大切な転機ですよね。見送る側の気持ちとしては「せっかく親しくなれたのに…」とショックだったりもしますが。

 今まで、ありがとうございました。誠実に、熱心に仕事されてきた皆さんなので、新しい環境でもきっと信頼される存在になるでしょう。体調を崩さないよう、どうぞお身体お大事に。次にお会いできる機会を楽しみにしています。

# by farine12 | 2005-03-15 01:02 | Comments(0)

色とりどり

色とりどり_a0392423_01050925.jpg

レギュラーのCコースで実習の「フルーツタルト」。お二人でのご参加でしたので、作品を撮影させていただきました♪同じ素材を使っても、雰囲気がそれぞれ違って出来上がるんですよね。フルーツをカットする時に始まり、どんな配置にするかをあれこれ考えている時も、個性が出ていて、見ていて楽しいのです。こういう時は、あまりピッタリと張り付かず、なるべく「知らんぷり」を決めこむ私です。あ、意地悪ではないんですよ。(念のため)美味しそうに見せるポイントはお話ししますが、イメージや好みは皆さん違うものなので、余計な押し付けをしないように、ということなんです。

規則正しい模様をシンメトリーにデコレーションする場合には「こだわり」も大事ですけど、ランダムに仕上げる場合には直感的に「足し算・引き算」するほうがいろんな発見があって楽しいもの。「何か物足りない気がするのは何故かな?」とか、「わたしってこういうのが好きだったんだ~」とか。そんな小さな「?」や「!」の瞬間に立ち会える楽しみ。カラフルなフルーツたちを眺めながら、「良かったね、今日も可愛くしてもらって。」と心の中で思うのでした。

# by farine12 | 2005-03-14 23:54 | 教室でのあれこれ/Things in My Class | Comments(0)

ちびわんこ

ちびわんこ_a0392423_01050800.jpg

実家では2匹の犬と同居中ですが、これは後から来た「ちびわんこ」。マルチーズとコッカのMIXです。撮ったのは多分彼女が1歳過ぎた頃。おてんばが少し落ち着いて、時々「おすまし」が出来るようになったあたりです。人間と同じで年齢とともに顔つきが変化するので、現在3歳の彼女とは違う、コドモっぽい雰囲気が残っています。もっとさかのぼって、家に来たばかりの写真も数枚残っていますが、不信そうな目つきでカメラを睨んでいる、超怪しげな顔をしています。とても人に見せられないような…それに比べれば今はれっきとした「ペット犬」に成長しました。その徹底ぶりは見ているこちらが呆れてしまうほど。小心者のくせに妙に楽天的だったり、まるで「八つ当たり?」と思うほど自分のマットをぶんまわしてたかと思えば、ちょっと怒られるとハウスに入ったままいじけていたり。こちらの注意を引くのがとても上手。先輩犬は番犬タイプでずっと生きてきたので、彼女のことをどう思ってみているのでしょうね。口が利ければいいのにね、と思いつつ、そうしたらきっと苦情の嵐かも。。
先輩犬の話しはまた別の機会に。

# by farine12 | 2005-03-13 00:49 | ちびわんこ/My dog | Comments(0)

創作スタジオ粉工房のブログ。レッスンの様子や日々のあれこれを綴ります。


by Konakoubou