大失敗のパン

大失敗のパン_a0392423_00113459.jpg


 お馴染みコッタさんで、以前一大キャンペーンをしていたオリジナルブレンドの国産強力粉。割引率が高かったこともあって、今まで使ったことのない粉でしたが、買ってみることに(笑)。使い掛けの強力粉をぜんぶ使い切ってから開封し、早速紹介文を参考に、ちょっと水分を減らしてホームベーカリー任せで「山型パン」を作ってみたら・・・高さもあまり出ず、断面の気泡も荒かったので、これは菓子パンの方が向いているんだろうなと思いました。

 元々ベタつきやすい粉のようで、「普段より水分量を10%程度減らして仕込むのがオススメ」とありましたので、そのとおり10%減らして次に作ったのが「シナモンロール」でした。

 う~ん、水分減らして、なおかつ牛乳も入るレシピなのに、やっぱりベタベタします・・・台に付かないようにと打ち粉をしてクルクル巻き、「かもめ食堂風」の成型に。


大失敗のパン_a0392423_00114375.jpg


 焼き上がりましたが・・・う、う~ん。。ぜんぜん美しくなかったです(苦笑)。振った打ち粉が焼き上がりの表面を白く目立たせていますし、何より扱いにくい~と思いながら巻いた「渦巻き」が均等でなく、断面がぽんと飛び出しすぎています・・・強力粉にしてはタンパク質も少し低めですが、国産小麦ですもん、そう極端に低いわけでもないから、あとは慣れの問題ですね、と、次は違うパンを焼きました。(そう、この段階で、なぜ同じパンを微調整して焼かなかったのかワタシよ!と、今になって自分で突っ込んでいます笑)



大失敗のパン_a0392423_00120829.jpg

 今度は打ち粉をあまりしなくてもいいように、あえて乾燥しやすい状態を作るべくココア生地に(笑)。ここしばらくパンに切り込みを入れると横に広がりすぎて平たい楕円形になるのが悩みだったので、ごく浅くいれてみました。薄皮一枚、といったところでしょうか。うん、いい感じですね~♪楽しみですね~♪



大失敗のパン_a0392423_00122257.jpg


 焼き上がりました!段差があまり出ず、真上から見た感じはまぁまぁ狙った感じになっているのですけれど・・・これ、熟練の方が見たら一瞬で分かる失敗作です(涙)。



大失敗のパン_a0392423_00123328.jpg



 底に近い側面が、思いっきりひび割れて開いています~・・・


大失敗のパン_a0392423_00124692.jpg



 ちょっと起こすとこんな感じ。開きすぎないようにと、トップのクープが浅すぎたおかげで、膨らんできたパン生地が別のところから広がろうとして裂けてしまったんですね・・・あ~ぁ。。。

大失敗のパン_a0392423_00130804.jpg



 そしてそして、こういうときに限って(?)「せっかくのココア生地だし、チョコチップをたっぷり混ぜ込もう♪」なんてくるくる巻き込んでしまったんですよねぇ・・・そうでした、チョコって焼いたら溶けるのですから、そのぶん空洞が出来ることをちょっと忘れてましたね。大判振る舞いしたおかげでこんなにスカスカになってしまいました(涙)。

 やっぱり「巻き込む」のなら渦巻きにして一食分ずつカットする方法にするか、今回のような成型にするなら生地全体に「混ぜ込む」ほうが良かったですね~!

 あまりに残念なビジュアルのパンを2回続けて焼いてしまったのでガッカリしていますが、これはこれで話ネタにしてしまおう~♪と思って写真を撮って置いたのです。粉の味はとってもいいので、扱いづらさを考慮の上でもう少しレシピを調整してみようと思います♪せっかくの国産小麦ですからね~、美味しく綺麗なパンを作りたいです♪

↓参加しています。応援のクリックどうぞよろしく。
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へ
にほんブログ村



by farine12 | 2022-06-20 23:58 | プライベートのお気に入り/My Favorites | Comments(0)

創作スタジオ粉工房のブログ。レッスンの様子や日々のあれこれを綴ります。


by Konakoubou
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る