
ある日のお茶菓子。
教室では基本的に、生徒さんご自身で材料の計量をお願いしていますが、2品同時進行などで慌ただしいときに、隙間時間に私が計量をお手伝いすることもあります。
「抹茶のスフレロール」は久しぶりの別立て法で、なぁんて得意げ(?)に取り上げていたのに、うっかり普段と同じように「薄力粉と一緒に抹茶」を計量してしまったことがあり、「あぁ…習慣と云うものはオソロシイ…」と一瞬ガッカリして、気を取り直して再計量しました(笑)。間違った分はもちろん捨てずに、こうしていつもの「共立て式」でスポンジを焼き、ロールケーキに。シンプルに練乳クリームにしました。
教室を始めた頃はほんとうに本当の初心者さんも多くいらしていて、砂糖と薄力粉を一緒に計ってしまう方もいらしたりして、はっ!!ということも頻繁でした。仕方ない、もいっかい計ってください、「それぞれ」、「別々」にお願いしますね、と強調したり、砂糖を計り終えた瞬間にすかさずスケールから下し、別の計量箱を乗せて、こっちに小麦粉です☆とやってみたり(笑)。生徒さんが帰られてから、さて、この「砂糖と小麦粉(の混ざったの)」はどうしよう…と考えて、分量の内訳はわかっているわけですから、さらに足してマフィンになったり、ホットケーキになったりしたものでした。懐かしいですね。
気をつけていてもうっかり。何かに気を取られてうっかり。知らないからこそうっかり。
いろいろあるものなので、そして、わたしもやっぱりうっかりするときはあるので(笑)おおらかにおおらかに。を心掛けたいのです。(できているかはわからないですけど~。ときどき、おっかな~い顔してるのかもしれませんけど…)
抹茶のシンプルなロールケーキ、別立てとは食感が異なりますが、これはこれで、というか、普段通りの美味しさでした(笑)。
↓参加しています。応援のクリックどうぞよろしく。
にほんブログ村