生徒さんの作品紹介1

生徒さんの作品紹介1_a0392423_00235943.jpg

 先月末に遡っての生徒さんの作品紹介です♪「チョコミントパン」と「コーヒーサンドクッキー」を作られたのははMさん。「(チョコミン党の旦那様が)きっと凄く楽しみに待ってます♪ほんと綺麗な色ですよね~♪」とニコニコされていました。

生徒さんの作品紹介1_a0392423_00240148.jpg


 それぞれラッピングした姿をご覧になり、「わぁ♡お洒落♡もう売り物にしか見えません~♡」と喜んでくださって、良かったです。ひとめ惚れした箱と袋だったのですが、9月通して皆さま共感してくださる方々ばかりで、ほんとこれ選んで良かった~♪と、わたしも嬉しかったです。


生徒さんの作品紹介1_a0392423_00240534.jpg


 Kさんは「シャインマスカットのレアチーズケーキ」と「秋のプチフール」の2品作製。ちょっとだけ慌ただしい部分もありましたが順調に仕上げてくださいました!スイートポテトを仕上げにバーナーで炙るのですが、「ちょっと、この作業ニガテなのよね~」と仰いながらもチャレンジしてくださいました。


生徒さんの作品紹介1_a0392423_00240786.jpg

 こんな風にワックスペーパーでひとつずつ包んでから6コずつ2箱に分けてお持ち帰りでした。「すごい!いつもほんとにピッタリ!」とコメント頂きました(笑)。この箱の質感とサイズとっても気に入っているので、ぜひ色違いを作って欲しい…といつも思いながら早10年が過ぎたかな。これまでにエクレアなどをお持ち帰りの時に取り寄せしています。焦げ茶とかオフホワイトとかあったら最高なんですけどね~♪


生徒さんの作品紹介1_a0392423_00240931.jpg

 
 「イブスプディング」と「コーヒーサンドクッキー」の完成品はTさんのを撮影させて貰いました♪新しいことにチャレンジされているTさんから、とってもワクワクするお話しを伺ったのですが、わたしのアタマが硬くて、あまり新しいヒントになるようなことをお伝えできなかったのが残念…どんな感じになったのか、ぜひまた今度、お聞かせくださいね~!楽しいイベントになりますように♡


生徒さんの作品紹介1_a0392423_00241268.jpg

 
 NさんはレギュラーAコースの「バナナと胡桃のケーキ」「抹茶のフィナンシェ」を作られました。それぞれラッピング後が可愛いですね♪フィナンシェは金塊のカタチを模したお菓子なので「やっぱりこう重ねたくなりますよね♪」と積んでいらしたのが楽しくて、「ほんと、こんなにあったらいいですね~♡」なんてお話ししながらパチリ☆

 ご家族で楽しんで召し上がってくださったそうで、先日「ついに450gのポンドバターを購入してしまいました!フィナンシェとパウンドの型も買っちゃいました♪」とラインくださいました。焼き菓子好きさんがさらに増えて嬉しい限りです(笑)。あんなに大きな塊に見えたポンドバターも、意外と消費早かったりして…♡ふふふ。

↓参加しています。応援のクリックどうぞよろしく。
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へ
にほんブログ村



# by farine12 | 2023-10-04 15:26 | 教室でのあれこれ/Things in My Class | Comments(0)

10月のお菓子・梨とバニラのデザート

10月のお菓子・梨とバニラのデザート_a0392423_22345810.jpg

 10月のお菓子最後のご紹介は「梨とバニラのデザート」。シートスポンジを型抜きしてバニラムースに埋め込み、トップには和梨の赤ワインコンポートゼリーが乗っています。

 ふわっと柔らかに香るバニラと華やかな赤ワインの香りがとにかく相性が良くて。数年前にタルトでこの組み合わせをご紹介しているのですが、もっとたっぷりと「ムースとゼリー」として味わいたい!と考えて、カップデザートにしました。スポンジにもたっぷりとシロップを打っているので、サヴァランのようにしっと~りしています♪



10月のお菓子・梨とバニラのデザート_a0392423_22350068.jpg

 シャリッとした食感はしばらく煮ても健在。バニラムースの滑らかさをよく引き立ててくれます。染みこむようにしっかりと煮ているので、赤ワインのアルコール分は飛んでいますから、お酒が弱い方でも安心して召し上がれます。むしろほろ酔いデザートの方がいいのに!という方は事前にご相談ください(笑)。赤ワインの分量や煮る時間など、ちょっと変えますので(笑)。

 カップ6コ分のお持ち帰りで、参加費は粉工房メンバーの方は4,500円、ビジターの方5,500円です。お申し込みはstudio-konakoubou☆r04★itscom★net (☆をアットマークに、★をドットにしてください)まで、タイトルは「問い合わせ」または「レッスン参加希望」にしてください。初回ご参加の方はお名前、ご住所、お電話番号をお書き添えの上、ご希望の日時を第3候補まで挙げて頂けたらと思います。3日以内に返信がない場合はお手数ですが再度送信してくださいますよう、お願いいたします。

↓参加しています。応援クリックどうぞよろしく。


# by farine12 | 2023-10-01 22:48 | 教室でのあれこれ/Things in My Class | Comments(0)

10月のお菓子・ブラムリーのタルト

10月のお菓子・ブラムリーのタルト_a0392423_01045923.jpg

 今期も着々と新たなファンを増やしている「ブラムリーアップル」。加熱したときの華やかな香りとしっかりした甘酸っぱさに、皆さんきゅん♡となるみたいです♪

 9月に取り上げた「イブスプディング」に続き、10月にも何かご紹介したいな~と考えて…とってもシンプルで横道な林檎のタルトをブラムリーで作ってみることにしました。

 パートシュクレ、アーモンドクリーム、クランブル…と、粉工房歴の長い生徒さん達にとってはすでに充分馴染みのあるパーツですが、割合いというか、分量にこだわって重ねてみたので、とても良いバランスになっているかと思います♪


10月のお菓子・ブラムリーのタルト_a0392423_01050175.jpg


 当日はアーモンドクリームにつけたラム酒の風味が際立ち、クランブルのカリカリした食感もアクセントになっていますが、翌日以降はブラムリーの果汁が全体に馴染んでとにかくフルーティーになります♪できれば両方食べ比べて頂きたいですね♪コーヒーとも紅茶ともよく似合うタルトです。

 18cmタルト型で作製、参加費は粉工房メンバーの方は4,200円、ビジターの方5,200円です。お申し込みはstudio-konakoubou☆r04★itscom★net (☆をアットマークに、★をドットにしてください)まで、タイトルは「問い合わせ」または「レッスン参加希望」にしてください。初回ご参加の方はお名前、ご住所、お電話番号をお書き添えの上、ご希望の日時を第3候補まで挙げて頂けたらと思います。3日以内に返信がない場合はお手数ですが再度送信してくださいますよう、お願いいたします。

↓参加しています。応援クリックどうぞよろしく。

# by farine12 | 2023-09-30 23:58 | 教室でのあれこれ/Things in My Class | Comments(0)

10月のお菓子・乳製品不使用かぼちゃロール

10月のお菓子・乳製品不使用かぼちゃロール_a0392423_21394021.jpg


 すみません!時間が空いてしまいましたが、10月のお菓子のご紹介、続きです~(お待たせしました!)

 ハロウィン月間なのでやっぱりかぼちゃのお菓子も欠かせない!と、4年振りの再登場はロールケーキです。レンチンしたかぼちゃに豆乳を加えたかぼちゃクリームをたっぷりと巻き込み、トップには裏ごししたかぼちゃクリームを絞ってパンプキンシードとピックでアクセントに。

 乳製品不使用でもこんなに美味しいクリームになるんだ~♪とは、初登場時に作られた生徒さんのコメントですが、実は実はこちらのスポンジ、小麦粉を使わずに作っているんです♪米粉とココアともうひとつの素材でふんわりしっとりもっちりとした生地になっています。泡立てたタマゴとの絡み方や、天板に広げるときの感触が小麦粉とは違うので、若干急いで作業する必要があり、普段よりちょっぴり難易度が上がります(笑)。たぶんわたしが結構急かすと思いますので、頑張って少しだけ急いでくださいね~(笑)。

 参加費は粉工房メンバーの方は4,000円、ビジターの方5,000円です。お申し込みはstudio-konakoubou☆r04★itscom★net (☆をアットマークに、★をドットにしてください)まで、タイトルは「問い合わせ」または「レッスン参加希望」にしてください。初回ご参加の方はお名前、ご住所、お電話番号をお書き添えの上、ご希望の日時を第3候補まで挙げて頂けたらと思います。3日以内に返信がない場合はお手数ですが再度送信してくださいますよう、お願いいたします。

↓参加しています。応援クリックどうぞよろしく。

# by farine12 | 2023-09-29 21:09 | 教室でのあれこれ/Things in My Class | Comments(0)

10月のお菓子・ハロウィンミニケーキ

10月のお菓子・ハロウィンミニケーキ_a0392423_22115723.jpg

 ハロウィンにピッタリのお菓子を続けてご紹介したいと思います。まずは「ハロウィンミニケーキ」と名付けたお菓子を。

 ブラックココアも加えてしっかり「濃い」ココアスポンジを焼きます。手早く作業しないとボリュームダウンしてしまいますのでちょっっぴり難易度高めのスポンジケーキです♪

 紫芋フレークを熱湯で戻し、ホイップクリームと合わせたものをぐるぐると巻き込み、マジパンミニかぼちゃを飾って仕上げましょう~♪こちらは多分5年振りの再登場になりました。とても手軽にハロウィン気分が味わえて、黒と紫の色合いも可愛いので眺めてるだけでも気分が上がりますね~。こちらは参加費は粉工房メンバーの方は4,000円、ビジターの方5,000円です。お申し込みはstudio-konakoubou☆r04★itscom★net (☆をアットマークに、★をドットにしてください)まで、タイトルは「問い合わせ」または「レッスン参加希望」にしてください。初回ご参加の方はお名前、ご住所、お電話番号をお書き添えの上、ご希望の日時を第3候補まで挙げて頂けたらと思います。3日以内に返信がない場合はお手数ですが再度送信してくださいますよう、お願いいたします。

↓参加しています。応援クリックどうぞよろしく。


# by farine12 | 2023-09-26 22:20 | 教室でのあれこれ/Things in My Class | Comments(0)

創作スタジオ粉工房のブログ。レッスンの様子や日々のあれこれを綴ります。


by Konakoubou